ウグイス,クマゲラ,クロツグミなど 野幌森林公園には生き物がいっぱい
4月20日,野幌森林公園でお散歩。風の強い日でしたが,森の中はそれほどでもありません。昔の農家が屋敷の周りに防風林を設けていた理由がわかります。
散歩を始めてしばらくすると,ウグイスの鳴き声が聞こえました。「声はしても姿は見えないんだよな」と思いながらも,しばらく探していると,藪の上に出てきました。
![]() |
鳴き声は下のリンク画像をクリック(サイズは639MB) |
大沢の池へ向かって歩いていきます。池の近くの湿地にはミズバショウの群生が。今がピークでしょうか。
![]() |
少し乾いたところに咲くミズバショウの周りにはエゾエンゴサクやフクジュソウが。
![]() |
大沢の池には水鳥がちらほら。
![]() |
キンクロハジロ(左) カイツブリ(右) |
池に向かう途中で聞こえたきれいな鳴き声が気になって追ってみると,クロツグミでした。
散策の終盤には,シマエナガも登場。どちらも証拠写真程度ですが……。
![]() |
シマエナガの後ろ姿(左) クロツグミ(右) |
帰り際,大沢口付近に人だかりができていました。見ていたのはクマゲラでした。30分ほど遊んでもらいました。
![]() |
写真は載せませんでしたが,アカゲラやヤマガラなども登場。森林公園は,街中の公園と比べられないほど大きな森なので,たくさんの生き物が生息しています。数時間でこれだけ見られて満足,満足。
コメント